メニュー
  • ホーム
  • メディア
  • 提携サイト
  • お問い合わせ
Rim Entertainment
  • ホーム
  • メディア
  • 提携サイト
  • お問い合わせ
公式サイト
Rim Entertainment
  • ホーム
  • メディア
  • 提携サイト
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 映像制作
  3. 映画・映像領域を学べる大学と専門学校、やる気と情熱があれば学校は不要

映画・映像領域を学べる大学と専門学校、やる気と情熱があれば学校は不要

2024 7/02
映像制作
2024年5月13日2024年7月2日
当ページの画像はIMDbより引用 or フリー素材を利用
  • URLをコピーしました!

国内の大学には映像学部やデジタルメディア学部があり、映画や映像領域を学べる大学があります。

映像編集や映像制作を専門的に学べる専門学校もあります。

本記事では、いくつか紹介していきます。

目次
  • 映画・映像領域を学べる5つの大学
    • 日本大学(芸術学部)
    • 東京工芸大学(映像学科)
    • 日本映画大学
    • 東京造形大学(デザイン学科)
    • デジタルハリウッド大学
  • 映像領域が学べる4つの専門学校
    • HAL東京 映像専門学校
    • ビジュアルアーツ専門学校
    • 東京ビジュアルアーツ
    • 東京デザイナー学院
  • 映画・映像業界で就職するには?

映画・映像領域を学べる5つの大学

日本大学(芸術学部)

日本大学 芸術学部 映画学科では、映画・映像領域の専門スキル・知識が学べます。

国内でもかなり有名な学科なのではないでしょうか。

映画学科では、このように、時代とともに進化する映像文化を新たな視点でとらえ、「芸術創造」と「情報伝達」の両面から探究しています。1年次から映像表現・理論、監督、撮影・録音、演技の4つのコースに分かれ、それぞれの目的に適した独自のカリキュラムのもとで学習。学生一人ひとりが高度な専門知識と技術を身につけ、映画の制作者や映画評論家、研究者、また映画ビジネスに携わる者など、映画・映像界のスペシャリストとして活躍できるよう、きめ細かな指導を行っています。

日本大学 芸術学部 映画学科

東京工芸大学(映像学科)

東京工芸大学 映像学科では、映像編集・映像技術・映像制作に関するスキルや知識を学べます。

本学科の実習で学ぶ領域には、映像メディアの基礎である16ミリ・フィルムによる映画製作やHDビデオによるテレビ番組制作、そして最新のハイエンドPCによるCG制作などが含まれます。こうした多領域にまたがる映像制作の基盤には、映像表現の理論や各技法の研究などが不可欠です。講義科目で学ぶ理論と実習科目で習う技術を融合しながら、自分の求める映像を探求するためには、何よりも自由な発想や柔軟な思考が要求されます。本学科では、実習科目と講義科目の統合による発見の連続、これが一番重要なポイントであると位置づけます。

東京工芸大学 映像学科

日本映画大学

日本映画大学は映画のプロを目指すためのカリキュラムがあり、日本唯一の映画の単科大学です。

映画を創作するにしても専門分野の知識や技術を修得するにしても、必要となるのが幅広い知識、教養です。教養を学ぶためには、映画を学ぶことが一番の近道と言っても過言ではないくらい、映画を創作するには幅広い知識を必要とします。本学の教養科目は、映画を主体とした多彩な科目を設置する一方、一人一人が適切な時期に最適な科目を履修できるよう、科目間のつながりと映画との関連性に基づいた分類をしています。映像を学べる学校は数多くありますが、本学の場合それを「仕事にする」ことに特長があります。
現役の映画人から指導を受けられる本学は、映画の知識や技術の継承を行い、実践力を養っているため、数多くの卒業生が映画・映像業界で活躍しています。また、プロのクリエイターである教員が業界の各所にネットワークを持っているのも「業界就業ナンバー1」を誇る本学の強みのひとつです。

日本映画大学

東京造形大学(デザイン学科)

東京造形大学 デザイン学科には、映画・映像専攻領域があり、映画や映像に焦点を当てた教育が行われています。

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学では、3DCG・VFX、ゲーム・プログラミング、映像・映画、グラフィックデザイン、アニメ、Webデザイン・Web開発、VR / AR・メディアアート、広告・PR・起業と行った様々な領域を学べます。

自身が興味のある分野を集中して学べるので、卒業後にクリエイティブ業界で働きたい人に良いのではないでしょうか。

デジタルハリウッド大学(DHU)は、デジタルコミュニケーションを駆使して新たな創造にチャレンジする学びと実践の場です。自分の創り出すものが世の中にどんな影響を与えるのか。より使いやすく、より美しく、より楽しいものを生み出すには何が必要なのか。こうした課題に対して、デジタル領域における多様な知識・スキル・マインドを身につけることにより、未来生活に新しい価値をもたらすことを目指します。不確実で複雑な21世紀の社会を自分らしく生き抜く力を育み、一人ひとりの可能性を追求する4年間。あなたの未来が、ここから動き出します。

デジタルハリウッド大学

映像領域が学べる4つの専門学校

大学ではなく、映像編集や映像制作に特化した教育プログラムを提供する専門学校もあります。

これらのコースは、実践的なスキルを短期間で学ぶことができます。

以下に、映像領域を専門的に学べる専門学校をいくつか紹介します。

HAL東京 映像専門学校

HAL東京 映像専門学校は、老舗のスクールで映像制作や映像編集、VFXなどの分野に特化した専門学校です。

実践的なカリキュラムや最新の設備を活用し、映像業界で活躍するためのスキルを身につけることができます。

ビジュアルアーツ専門学校

ビジュアルアーツ専門学校は、映像制作や映像編集、アニメーションなどの分野に特化した専門学校です。

実践的な授業や業界との連携を通じて、学生のクリエイティブな能力を伸ばしています。

東京ビジュアルアーツ

東京ビジュアルアーツは、映像制作や映像編集、CG制作などの分野に特化した専門学校です。

音楽総合、写真、映像、マスコミ出版、芸能、特殊メイク、ダンス、パフォーミングアーツに特化して学べます。

東京デザイナー学院

東京デザイナー学院は、映像編集や映像制作、デザインなどの分野に特化した学校です。

「 デザインを教える学校 」ではなく「 デザイナーを育てる学校 」を理念に掲げています。

映画・映像業界で就職するには?

結論から言えば、別に大学や専門学校に通わなくてもやる気と情熱があれば、就職するのに必要なスキルや知識は学べるかと思います。

実際、弊社のクリエイターのほとんどは、大学や専門学校で学んでいません。

ただ、僕自身が社会に出てわかったことは、世の中にはそういう環境に身を置かないと学ぶのが難しい人たちもいるということです。

むしろ、その方が一般的なのかもしれません。

僕みたいに映画業界、映像業界に1分もいた経験がなく、独立して会社をやっている人間は頭のネジが1本飛んでいるので、あまり参考にはなりません。

本当に好きかどうかが大事なのではと思います。

情熱があればやるし、好きであれば継続できるし、そういうことです。

クリエイターになる為に学校を出なきゃいけない、プロデューサーになる為に映画業界で経験を積まないといけない、そのようなマインドブロックは外した方がいいですよ。

座学で学べることは知れています

実戦を経験することが超重要です。

映像制作

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @https://twitter.com/Rim_sword
この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 映像編集のお仕事&スマホで使える編集アプリ5選
  • 初心者でも分かる、映像編集の流れとスキルアップ方法

関連記事

  • 映像制作と動画制作の違いって何?
    2024年5月13日
  • 映像・動画クリエイター必見!SONY(ソニー)のカメラ選びを解説
    2024年5月13日
  • 高画質カメラの選び方を解説!【 映像・動画の質で差をつける 】
    2024年5月13日
  • 映像・動画制作の初心者が選ぶべきカメラとは?
    2024年5月13日
  • 映像・動画制作の手ブレを抑えるコツ&機材選びのポイントを解説
    2024年5月13日
  • 映像・動画制作のカメラ選び&機材選定のコツを解説
    2024年5月13日
  • カラーコレクションとカラーグレーディングの違い【 目的別 】
    2024年5月13日
  • 映画撮影の鍵!カメラと機材の選び方を解説
    2024年5月13日
株式会社 Rim Entertainment
ドキュメンタリー専門の独立系映画会社 / 定期的に更新。気軽に読めるお役立ち情報、コラム、ドキュメンタリー事例集をまとめています。
公式ホームページ
カテゴリー
  • オウンドメディア (2)
  • ドキュメンタリー (3)
  • 映像制作 (13)
キーワードから探す
Amazon Prime Video (1) Kinsta (1) NHK (2) フリー素材 (1)
人気記事
  • 映画撮影の鍵!カメラと機材の選び方を解説
  • カラーコレクションとカラーグレーディングの違い【 目的別 】
  • 今後の映像業界で活躍する人材・求められるスキルは〇〇
  • 映画・映像領域を学べる大学と専門学校、やる気と情熱があれば学校は不要
  • 映像編集のお仕事&スマホで使える編集アプリ5選
  • ホーム
  • メディア
  • お問い合わせ

© Rim Entertainment Inc. All rights reserved.

目次
  • 映画・映像領域を学べる5つの大学
    • 日本大学(芸術学部)
    • 東京工芸大学(映像学科)
    • 日本映画大学
    • 東京造形大学(デザイン学科)
    • デジタルハリウッド大学
  • 映像領域が学べる4つの専門学校
    • HAL東京 映像専門学校
    • ビジュアルアーツ専門学校
    • 東京ビジュアルアーツ
    • 東京デザイナー学院
  • 映画・映像業界で就職するには?